中高生のための人形浄瑠璃
人形浄瑠璃文楽は江戸時代から続く日本を代表する芸能の一つで太夫、三味線、人形が一体となった総合芸能です。
太夫の独特の語りは今の時代でも聞き入ってしまう魅力的なものです。
ユネスコ無形文化遺産にも登録されています。
そんな文楽をわかりやすく紹介するワークショップが開催されます。
日時
令和7年11月16日(日)
【1回目】13:00~14:00
【2回目】15:00~16:00
会場
中央図書館 5階 大会議室
主な出演者
太夫
豊竹睦太夫(とよたけ むつみだゆう)さん
三味線
鶴澤清𠀋(つるざわ せいじょう)さん
人形
桐竹紋臣(きりたけ もんとみ)さん
ナビゲーター
奥村啓吾(おくむら けいご)さん(オペラ演出家)
プログラム
- 太夫、三味線、人形遣いについて解説
- 人形の体験
- ミニ公演「伊達娘恋緋鹿子-火の見櫓の段」上演
定員
各回60名程度(事前申込・申込多数の場合は抽選)
対象
12歳から18歳のみなさん(男女は問いません)
申込先
文楽を中心とした古典芸能振興事業実行委員会  (別ウィンドウが開きます)
(別ウィンドウが開きます)
申込方法
【メール】artsinteg@gmail.com
【FAX】06-6372-3691
【WEBフォーム】応募フォーム x.gd/LcI5S
以下の内容を明記のうえ、ご応募ください。
- お名前(よみがな)
- 電話番号
- FAX番号
- メールアドレス
- 参加人数(2名まで)
- 参加希望時間(1回目または2回目)
申込期間
令和7年10月1日~11月7日まで
(注)11月10日(月)に当選者のみ通知。
主催
大阪市、文楽を中心とした伝統芸能振興事業実行委員会
企画運営
伝統芸能創出事業体(一般社団法人日本の伝統芸能、一般社団法人アーツインテグレート)
問い合わせ
イベント・申込について
一般社団法人アーツインテグレート 電話 06-6372-6707(平日10時から17時30分まで)
 
 






